函館稜北病院総合診療科抄読会B面

毎週木曜日5:30PMから30分間、Clinical Problem-Solvingを素材にクリニカル・パールを拾い集めます。

第25回:"A Bruising Loss"

 疾患は、稀でしたが、診断過程は捻られていないストレートパンチのケースでした。タイトルが "Bruising" というのも宜なるかな。「痣のできる」と「激しい」と双方の意味を掛けているのでしょうか。

編集
編集

Word Count:2923語 (Time:  15'35'', 188 wpm)

参加人数:3名

クリニカル・パール:

  • A factor inhibitor should be suspected in any patient who has spontaneous bruising and an unexplained new elevation in aPTT, particularly if the aPTT fails to be corrected after the patient's plasma is mixed in a 1:1 ratio with normal plasma.
  • Many clinicians are familiar with the “5 Ps” that characterize the compartment syndrome (pain, pallor, paresthesias, pulselessness, and paralysis).
  • The titer of the factor VIII inhibitor is determined through the use of the Bethesda assay, in which the patient's plasma is serially diluted with normal plasma to measure the potency of anticlotting factor activity.

感想:

  • 全国的にはどうかわからないが、血液の疾患は、その疑い段階で専門家に委ねてしまうことが多く、一般医が経験することが少ない。そのせいか、苦手意識が強い。
  • 診断過程は意外と単純で、この疾患を知らなくとも、Google先生に相談したりして辿り着くことは出来そう。